更新しました
ちょっと個人的な情報を整理してお湯かけてみた、的な内容なんですが、まぁ何にも出ないより、お茶漬けでも、って事で、って言っても帰れとかそうゆう意味じゃないんですよ・・・
検索エンジン等に登録していない地味なHPですが、たまに僕のサボり具合を見に来ていただけるととっても嬉しいかもがねぎしょってます。
よろしくどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと個人的な情報を整理してお湯かけてみた、的な内容なんですが、まぁ何にも出ないより、お茶漬けでも、って事で、って言っても帰れとかそうゆう意味じゃないんですよ・・・
検索エンジン等に登録していない地味なHPですが、たまに僕のサボり具合を見に来ていただけるととっても嬉しいかもがねぎしょってます。
よろしくどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年前は納税証明書がなくて、ひともんちゃくあったワゴンRのユーザー車検でしたが、今年もまたただでは済むまいとも予想もしておりました。整備点検も兼ねて、車検屋さんに頼もうかなと思い、某○○ックに行ってみました。
駐車した途端、数人の作業員にカウンターへと案内され、見積もりが始まり、基本料とか事務費とか検査費用だとか、あれよあれよという間に金額が増えていき、”調子悪いところはないですか”と聞かれたので、”あ、運転席のドアが開きません・・”と伝えたところ、後ろで待機していた作業員がすかさず、駐車場にそのドアの確認に走り出す、僕が一緒に行こうとすると、”あ、お客様、結構ですよ”他の社員に止められ、最期にそのドアの溶接代で、計\85000になりました。
”あ~額が大きいので、ちょっと今晩考えます”と帰ろうとしたら、温泉の割引券が出てきて、”今日なら大丈夫なんですが明日以降は代車の都合がつかないので、レンタカーになりますよ”と言われびびる。
その間、カウンターのおばちゃんと僕付きの作業員は固定された笑みをうかべ続けている・・・そのせいでさらにびびる。
”や、2年前もドア調子悪かったけど、とおりましたよ”
”車検とは誰でも問題なく安全に運転できる状態にする必要があるんですよ、ドアが開かないというのは、当然当社の安全基準にひっかかりますね”
”・・・・(びびってる)”
となりのカウンターの客の子供はおかしを与えられている。そんなに喜んでいないようだ、うん、子供は正直だ、それでいい。
なんとか、振り切って店を出たものの、バックミラーに映る作業員はいつまでも頭を下げ続けている・・・・社員教育おそるべし。
で、今朝結局、ユーザー車検でやりました。さんざん脅されたドアの故障でしたが、
”何、にいちゃん、こっち開かないのか?”
”ええ、ちょっと”
”ふうん、じゃ、次の検査で終わりね、お疲れさん!”
やった事ある方ならご存知でしょうが、10分で終わりました。\32000程。
整備点検してないし、ドアも開かないままで、相変わらず酷使している、相棒ワゴンRですが、強く逞しく走っております。
こうして今年最期の大仕事のひとつめが無事終了です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
でした、きのう。
午後にお琴教室にお邪魔して、いろいろと古典を教わりましたが、微分音の使い方がとても興味深かったものです。
夜はピアノ教室のx'masパーティーに呼ばれて演奏してきました。音楽用の部屋でのホームコンサートということで、セッティングとしてはベストでした。いつもより丁寧に弾けたかもしれません。
・ラーガラゲシュリ(alap/jol)
・バイラヴィタラナ
演奏後たらふく食べさせてもらいました、かなり音楽好きが多いようで、豊橋ばんざい◎ また行きたいなぁ、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岡崎城の近くの酒蔵の2階はほのかに酒の香がただよう、落ち着いた場所でした。
みしまさんらのナチュラルビート、インド音楽シタールソロ、バラタナティアムの河合さん、琴三重奏の、Gen華さん。とても盛りだくさんな一日でした。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
今回、ソロ演奏と言うことで、アラープとジョルという、リズムの入ったアラープをやりました。普段、タブラの方と合わせるときは、僕はやらない部分です。
良い機会なので、2週間ほど前から集中して練習してきたのですが、やはり展開のし方とか難しいなぁ、と真摯に反芻しております。
次は15日。
曲の進行のタイムスケジュールは主奏者に委ねられていますので、本来ラーガを表現するのが一番の目的である古典音楽、場合によってはステージにはタブラ奏者が待機したまま、延々50分ほど、アラープを弾き、残り10分だけタブラとの掛け合いなんてこともあったりします。
ま、それは極端にしても、それだけアラープという独奏部分は重要かつ要なのであります。
まだまだまだ練習しなきゃな、当然なんだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
、来年の大河ドラマである。利家とまつの後半はだるかった。
吉川英治の原作を売りに行ったが、一緒に持っていったカビだらけの徳川家康全26巻をひきとるかわりに値が付かなかった。
全6巻中3巻しかなかったのは、以前後半はインドに持ってって、プリーのサンタナロッジあたりに置いて来ちゃったからだと思う。
やはり武蔵読みにインドいかなきゃダメかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)