ごみだす
はたちくらいのとき、ごみの唄をつくった事がある・・
いや、当時は反社会的なパンクな気分で書いたのだけど、まぁ、今にして思えばゴミの唄だ。
僕は相当なお菓子好きだが、確か、キットカットが、紙の包装の中にパラフィン紙があって銀紙剥いてやっと出てくる、コンビニで買うとさらにビニール袋に入れられる・・そんな唄だ。2番はいっこずつ個包装してあるエリーゼについてだったように思う・・
ゴミなんですよ。お菓子は食べたいけど、ゴミはだしたくない・・あぁこの葛藤・・
数年前から容器包装ゴミって分別するようになりましたね(名古屋方面)。
これが、謎なんです。どこまでリサイクルされてるんでしょう・・
役場のHPにも書いてないし・・どういった再利用がなされるのか公示するべきと思うのだが・・
役場から配られてるガイダンスはほんとに簡単なもので、分別に迷う事が多々ある。野菜の入ってる袋には、紙の値札が貼ってある。とりあえずはがす・・きれいに剥がれない・・迷う・・
ボールペンも芯以外はプラスチックだから、気持ち的にリサイクルして欲しい、入れちゃっていいのかな・・迷う・・
こないだプリンタ捨てるとき、これもプラスチックじゃん、と悩んだ。でも流石にこれは燃えないゴミで出した。インクカートリッジは電器屋の回収箱に入れた。
ずっと前、ゴミ博士の話を聞いたとき、今はまだプラスチックを石油に戻す技術はないけど、いつか必要になる筈だから、プラスチックは分別してどこかに保管しておくのがせめてもの努力だと、伺った。
なので、カップ麺の容器とか洗ってから捨てようと思った。プラスチック包装には生ものが付着してる事が多々ある、そのまま捨てたら、溜めておく場所が相当臭くなるだろうな。結局燃やされてしまってるかもしれない・・!
なにしろゴミは悩ましい・・
貧乏性を発揮して出さないようにしてるつもりでも、相当出てしまう・・
しかも捨てるとき快感だったりする。
生ゴミ処理機が欲しい。なくとも、水気を十分絞ってから出したいとこだ。・・ってちょっと待てよ。うちの界隈は下水がないので、生活排水が川に流れてると思われる。
こないだテレビでみそ汁一杯、川に流したら大変な影響を環境に与えると言っていた・・・しぼれない・・・悩ましい・・
でもしぼらないと人間が造り出す、最高の猛毒、ダイオキシンを増やすような気がする。
生活が便利になったというけれど、こうしてパソコン叩いているけれど、その行為に対する環境への対価は個々で決してあがなっていないと思われる。
何かが犠牲になって、我々は電気を使っている。
安いからと言って、ものを買う、その遠い連鎖には、貴重な有資源がいとも簡単に消滅していっている。誰もその対価は払っていない・・
何かを犠牲にしてるから安いのだ・・
スーパーにはマイバック。コンビニで箸やストローは絶対もらいません。牛乳パックは古紙へ。外食しても紙ナプキン使わず、トイレで手を洗います。エアコンは精神的に参る直前まで使いません・・
微々たる努力なんですが、僕個人が消費しているエネルギーの補填には到底及ばないかもしれませんが、極力守りたい事です。
そうは言っても、コンビニなどでぼけーっとしてて、後で気づくとストローや箸を入れられてしまってる事もよくあって、うちには大量にそれらがストックされてます・・これ、回収してくれるとこどっかないかなぁ・・
子供の時は、僕一人がんばっても環境の悪化は免れないし・・割り箸ははぶ材だから大丈夫なんて思ってた。
十数年前、中国の辺境を旅しているとき、旅の相棒のかずちゃんが、言った。
「100%できなくてもそれは仕方ない、でも何もやらないのと、できる事からやっていくのとは全然違うよ・・」
その日から、割り箸だらけの中国で、僕はマイ箸を使うようになった。マイ箸ケースも自作した。サメの歯を縫いつけてかっこよくしたよ。
持って出るのを忘れるときもあったけど、その気持ちは忘れないようにしようと思ったもんだ。
で、そんな木の大切さを教えてくれたかずちゃんは、今大工をしている。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)