ジーコジャパン
終わりましたぁ・・・
負けちゃいましたね・・・
最後の中村のコメントが印象的。
”これまで、ある程度期待に応えて来れたと思うけど、ジーコ監督になって最後の大会でいいプレイができなかったのが残念です・・・”
って・・・
比較するには、規模が違いすぎるかもしれませんけど、そうゆう事は僕らの音楽の世界でもあるので、なんかこう、がんばって来たはずなのに、報われなかった悔しさみたいなものが、ひしひしと伝わって来ました。
悔しい・・悔しい
最近、小ずるくなって、無難に舞台をこなせるようになっちゃって、こうゆう感覚をしばし忘れてた気がしますが、、
いつも悔しいと思って死にもの狂いだった初心に戻って、僕もがんばろう、と、サッカーの感想を書くつもりが、自分の話になっちまいました・・・
納得いく内容ではなかったジーコジャパンのW杯でしたが、こんな前向きな気分にさせてくれた事にありがとう。お疲れさまと言いたい。
眠い・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- みなさん、ありがとう(2017.08.22)
- 山頂みえた(2017.08.19)
- ちょっと晴れてきた(2017.08.13)
- 浸食(2017.06.14)
- ジャワる(2017.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最初は失敗したり悔しい思いもしながら、何かをやっていくんだけど、だんだん慣れてくると最初のような辛い思いを避けていってしまうんだよね。がんばったのに結果が出せなかったっていう悔しさは学生の頃よく体験した。「自分って駄目人間?」と思ったりした。だからそんな悔しさを避けたくて、やる気のないふりとかしちゃったりね。最近、そういう機会が減っちゃったな。ここらで人生いろいろ頑張っていかなきゃな。
投稿: SHAZIA | 2006/06/23 10:26
>いつも悔しいと思って…
そうでしたか… お客さんを前にしての音楽やスポーツは、結果が分かりやすい気がしました。でも、私が始めたばかりのアート、とくにコンテンポラリーアートという世界はどうなんだろう。基本的には、「自分が納得する作品を、自分に素直に作ったか」がまずあって、お客さんが受け入れてくれたかどうかではないと思うのね。何万人が無関心でも、見に来た一人が私の作品をみて共感したり、何か救われるような気持ちになるといいなとは思います。でも、たしかにある程度売れる作品は、それなりの力がありますね。
投稿: 空樹砂波 | 2006/06/24 00:12
サッカー残念でしたね~
あれこれ批評や批判なんかもちらほら聞かれ始め、一寸ばかり食傷気味なんですがなんかもうそういうヲヤヂのはなしは聞きたくないっす。そんなことはさておき、涼しげな風貌の中にやはり熱いものをお持ちなんですね。
アタシは愛されるより愛する。をテーマに頑張らないように???頑張ります(笑)
投稿: どんちゃん | 2006/06/24 21:08
初心に戻るより 最初からやり直したい…(= = )トオイメ… 腰痛いし…咳は止まらないし…犬に 追いかけられるし…夜は眠れないし…犬に 追いかけられるし…追いかけられるし… ぁ でも 洗濯機 買っちゃったなぁ…ボーナス前なのに…
投稿: まる | 2006/06/28 01:08
〒SHAZIAさん
>だからそんな悔しさを避けたくて、やる気のないふりとかしちゃったりね
わかるなぁ・・、そんなでした、僕も。
学生の頃は、わけわからないうちに色々がんばらされてて、それが終わってそれぞれの道を歩き出すと、がんばるもがんばらないもその人間の自己責任の範疇となりますね。
自分に言い訳して騙すのが、一番情けないし、自分に克つというのが、一番難しいです。
でも、自分で自分を認めてやらないとできない事もあるし、その辺のさじ加減が気分次第だったり、天気しだいだったり、サッカーの結果しだいだったり・・・まだまだです(笑。
〒空樹砂波さん
これはまた、一晩論じ合いたいくらいなお話でございますが、おっしゃる事、よくわかります。うん。
でもまず、スポーツと音楽では、勝敗がはっきりしてるしていないで、大きな開きがあるように思います。勝てば官軍の世界がスポーツにはありますもんね。目的もはっきりしている訳です。
音楽やアートといったクリエイティブな作業は、大衆の支持を求めるか求めないかで、分類する事もできるかと思いますね。
結果的に・・というのがスマートですが、やるからには・・と思う人間も多いでしょうね。それだけ必死になれば万人に好まれる事はなくとも、クオリティを上げる(人の心を惹く)ひとつの方便にはなっているかと思うんです。
>基本的には、「自分が納得する作品を、自分に素直に作ったか」がまずあって
同じようなスタンスでしょう。音楽もそしてきっとスポーツも・・
イチローが、言ってましたが、「自分の場合、試合前にどれだけ準備できたかどうかが、重要なんです・・」
僕の場合、試合前にがライブ前に変わって、全く同じ心境です。
また、空樹さんの言葉を借用すれば、「自分が納得する演奏を素直にできたか」が一番大事です。
僕の言う、悔しいの意味は色々あったんですが、集約すれば、自分の理想どおりに弾けないのが悔しい、かな。
精一杯がんばって、お客さんも楽しんで貰えるのが一番ですが、そこが結果でなく、涙流しながらがんばったつもりが、そのイメージ通りに弾けなかった・・あのインド人奏者のように弾きたかったけど、やっぱりできなかった・・・
これが、悔しいです・・
ロナウドのようにシュート打てなかった柳沢も相当悔しかったと思います・・
長文レスで失礼。
投稿: こ | 2006/06/28 01:33
〒どんちゃん
うん。無念です・・・しみじみ
期待が大きかっただけに、批判も大きいのでしょうね。
でもブラジルの観客はもっとどぎついらしく、批判もそうですが、負けてるとてんで応援しませんよね。そうゆう環境があの強さを生んでいる気もします。イギリスなんかは、負けてるとGod Save the Queenを皆で合唱してなんとか後押ししようとしますけど、日本のサポーターは今後どうなっていくでしょう・・
>愛されるより愛する
突っ込んでみたいポイントですが、がんばる事がすべてじゃないのもまた事実ですよね。がんばらなくてもいい、がんばっちゃだめだ、ってな具合でお互いがんばりましょ~☆
がんばってる、って思ってしまう時点でアウトかもしれませんからね。
〒まるさん
いささか重いトピになりかけたとこ、見事な落としっぷりです(笑。
流石です。やり直さずその調子がいい感じかと・・
追いかけられたんですね、追いかけたかったんです。
あ、いや、その犬です。
きっと、追いかけたくなる魅力があるんです、まるさんには。見向きもされないのはさみしいじゃあないですか。
追いかけ返してやりましょう◎
すっきり洗ったシャツで気持ちよくボーナスゲットして下さい。うひょ、いいなぁ。
投稿: こ | 2006/06/28 02:03
ぇ~っとぉ~………… 誉めてくれてるんですよねぇ?
投稿: まる | 2006/06/30 02:22
間違いなく、誉めてるんですってば◎
投稿: こ | 2006/07/01 15:14