4年ぶりにインド
行く。インドへの道は険しかったす。
こないだ行ったときは2年に一度は来ようと思ってたのに、倍かかりましたわ。
まぁ、W杯もオリンピックも4年、という事で。
正月元旦、初日の出をセントレアで眺めてから、直後に出発♪
今回は師アミットロイのコルカタの実家方面でしばし師とともに過ごします。一月下旬までコルカタ界隈かな、その後はバラナシかしら。前回みたいに衝動的にムンバイとかいっちゃうかも・・チェンナイも気になるよ。
まぁ、てきとーです。
2月中旬には戻る。バンコクは寄らない。(自分に言い聞かせてる)
間違ってケニア行きの飛行機に乗らない。フンザを目指さない。トレッキング用品を揃えたりしない。紅海に潜りに行かない、ヒマラヤ越えて陸路で帰らない・・・
てきとーでもその辺は忘れないよう、がんばります・・
向こう行かれる方、お会いしましたらどぞよろしく◎
放浪癖が出て、遠い目をしていたら、しかってやって下さい・・・
とはいえ、E-TICKETだかの導入で、航空券が手元になく、ホントに行くのオレ?、ってなこの頃・・・
++++++++++++++++++++
先日の鎌倉、大磯でのライブ、お越し下さいました方、ありがとうございます。
主催のWanderKitchenの黒澤さん、あやかさん、心よりお礼申し上げます。
黒澤さんの手による料理は、ただただ、旨い◎
聞けば、レシピなどを用意せず、その時々の食材、気分、火加減などをみながら、調理されていくそうです。にもかかわらず、あの整った美味さ☆ ケーララ風ヨーグルトカレー絶品でした。
あたかも、インド音楽の即興演奏のような料理の数々、鎌倉に行かれましたら、皆様是非お試しあれ。http://wanderkitchen.com/event.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- みなさん、ありがとう(2017.08.22)
- 山頂みえた(2017.08.19)
- ちょっと晴れてきた(2017.08.13)
- 浸食(2017.06.14)
- ジャワる(2017.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、買い物の依頼などは、メールにてお願いします・・
既にタンプーラマシン・タブラマシン・楽器など結構承ってますので、ご希望に添えるかわかりませんけれど。
投稿: こうき | 2006/12/17 19:54
ええー師匠インドに行っちゃうの~。
わーんわーん、私も早く行きたいよぉ。でも帰ってくるのが2月中旬かぁ。紅海もぐりに行きたい、ヒマラヤ越えて陸路で帰りたい、フンザを目指したい。バンコクでトランジットしたい。中東経由してヨーロッパまで突っ切りたい~~~。
投稿: SHAZIA | 2006/12/18 13:07
でっかいど~北海道~あついど~インド!
旅が、実り多いものでありますように。
投稿: | 2006/12/18 13:18
ウェルカム!!
チェンナイ市内もトレッキング用品は充実してて、クンジュラーブ峠やハイバル峠はおろか、カイラスだって目指せます。
マハバリにダイビングスポットはありませんが、各旅行代理店で各国へのエアーも扱ってますので、ひとまず南米に飛ぶというのも手ですね。
セントレアで初日の出!
そりゃあ良い年になるでしょう。
僕も2月頭にはインドを脱出(!!)して、タイでリハビリ予定です。
バンコクには寄らず、直接パイ行きます。
投稿: ま | 2006/12/18 13:46
ん~。危ないなあ。
こーきさんがちゃんと日本に戻ってきますように(笑)
投稿: nori | 2006/12/18 23:10
いい旅を!!
ちゃんと帰ってきてね〜
投稿: きた | 2006/12/18 23:28
楽しそうだなぁ。行っちゃおうかなぁ(*∀*)ウヒョー
しかしKさんのカレーは絶品でしたね!
投稿: やすぞう | 2006/12/19 00:47
私もお供しようかしら……………
ぁ パスポート無ぇ!!!
投稿: まる | 2006/12/19 02:55
◆SHAZIAさん
やっぱフンザだよねぇ。で、イランでキャビア食って、中東経由しつつ、流れ込む河川が無いため非常に澄んでいて美しい紅海へ・・で、ぐるっと戻って陸路でヒマラヤ・・ってちがうちがう・・そんなの2年は帰って来れないです。
◆(無記名)さま
ありがとうございます◎
でも、一月のインドは結構寒いんですよ。夜とか。毛布、靴下必携です。
◆ま くん
具体的かつ有用な情報ありがちょう。これで、計画が万全になりそうで・・・って、違います。カイラスとか目指しませんから。うっかり南米に行ってしまうとこだったよ・・・危ないとこでした。
じゃあ、タイで会いましょう~
・・って、それも違うんだった・・
◆noriさん
ねぇ、危ない事請け合いですよね。
でも、大丈夫。お腹が減ったら帰ってきます◎
◆きたさん
う~ん、きたさんに言って貰えるとなんだかさらにいい旅になりそです。
投稿: こ | 2006/12/19 10:36
◆やすぞうちゃん
を、それいいじゃあないですか(*∀*)ムキョー
南の島の帰りにちょろっと来てください。なぁに、海は繋がってますって(笑。
◆まるさん
あ、じゃ、手荷物でなんとかしましょ(笑。
投稿: こ | 2006/12/19 13:31
なんだか知人がインドに行って、自分が日本にいると、時間の流れ方が違う。
アツコさんがインドに発ってからもう一年が過ぎたように感じるけど、実際にはたった5ヶ月だった。実際の時間は半年にもなっていない。別の友達はもっと短い。たった3ヶ月が日本では長いけど、向こうの友人にはたぶんあっという間なんだろうな。
わ、私もトレッキング用品買ってトレッキングに行きたいです。
投稿: SHAZIA | 2006/12/20 16:52
こうきさん、いよいよ行くんですね☆
あたしは、来年、出直しです!!
きっとすれ違いになっちゃうと思うけど・・・会えたら、会おうね♪
投稿: あみ | 2006/12/21 10:01
いってらっしゃいまし。どうぞご無事で。
放浪癖、という言葉にシンパシーを感じる空樹です。
こーきさん帰国時には「ウン年ぶりの日本公演!」とか
フライヤーに書いてあったりして。いや、そんなことはないか…。来年夏の北海道には間に合うようにお戻り頂ければ。
投稿: 空樹砂波 | 2006/12/23 01:30
◆SHAZIAさん
ほんと時間て相対的なものですよね。寺山修司の映画「さらば箱舟」では近代化が進む村に一台だけある時計が時間を管理する象徴のように描かれていて、確かに時計が出来る前はきっとそれぞれの時間で人は生活していたんだろな、なんて思ったです。
◆あみちゃん
おかえり◎
なんか詳しく話聞きたいもんです。
向こうか、東京あたりで・・
◆空樹砂波さん
もーね、放浪癖は国家の財産です、って風潮になればいいのに・・と(笑。
流石に夏までいませんですて。2月に戻ります。そっこーです。
サイトウくんはそのぐらいになる可能性アリですが・・(笑。
投稿: こ | 2006/12/24 18:15
(名無し)だったか。・・・ごめんなさいネ
では、もっかい「あついど~インド!」・・・寒・・・ぼんぼやーぢ。
投稿: どんちゃん | 2006/12/25 19:11
◆どんちゃん
おお、リピートありがとー。
もう一回言うと、ティハイと言って、インド音楽のキメのテクニックになります・・
16拍子で一周して最後の韻を頭(サム)に戻します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10111213141516☆
あついどーいんど あついどーいんど あついどーいんど!
こんな感じ・・
投稿: こ | 2006/12/28 23:14
こんにちは
今年は、初体験含め4回聞かせていただきました。
もうすぐ、渡印ですか~
帰国後のライブ、楽しみに待ってますね~
良いインドライフを・・・
ではでは~
投稿: TAKE@赤トルR | 2006/12/29 16:53
◆TAKE@赤トルRさん
昨年は北海道、鎌倉にてありがとうございました!
今年も北海道などでまた一緒にのみましょ-!
投稿: こ | 2007/01/20 22:14