れんしゅうぐち
まいにち、まいにち・・
練習すてもちっとも弾きたいように弾けやしねぇ・・
10年やってるのに、いまだに、右手も左手もフォームが安定してない気がする。
インドで観る、すげぇなぁ・・って奏者はいとも簡単そうに弾いてるのに、なんで、こんなに思うようにならないんだ・・右手がこうか・・?左手がこうなのか・・・?
ちょっとした気づきで”あぁ~こうだったんだーなーーんだ!”
ってのを期待しつつ色々試すが、さくっと結果が出た試しなんてありゃしない・・
ぐーーー
しまいには、指先切って流血しやがった・・・いてえよ、くそー。
こんなときはダイソー瞬間強力接着剤!
ぐはー、もうとれやがった・・・
やっぱ100均ものは、これだから・・・
ええい、つばつけとけ!
うおりゃ~!
ざくっ!(傷口に弦がはまる音。(ホントは音などしないが))
むぎょっ~やっぱ、いてえ~
・・・・・・
ぐちのつもりが、なんだかんだ、おれ楽しいのかも・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- みなさん、ありがとう(2017.08.22)
- 山頂みえた(2017.08.19)
- ちょっと晴れてきた(2017.08.13)
- 浸食(2017.06.14)
- ジャワる(2017.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
指お大事に。昔初めて見た時に、本当にシタール真剣にやっている人の指はすごいなーと思った。
私もずーっと自分に自信のない人で、でも段々、一つの事をやっていくと、報われる時がある。
私の場合は子供の反応や、親の感謝。
大人は難しいけれどね。でも付き合っていかなければ事が進まないから、避けられない。それでご飯を食べているわけだしね。
というマイナス感があっても、でも基本的に私も好きな事を仕事にできているので、いつも幸せ感に満たされる。
投稿: changmi | 2007/07/05 16:21
そんな先輩を
やっぱりただただ尊敬してしまうのです
投稿: けい | 2007/07/06 04:37
うわー、やっぱり接着剤なんですね。先月は井上憲司さんと地方周りしましたが、そのとき初めて知りました。接着剤の「知られざる使い道」。おひょひょ。ほんと、やればやるほど指がすごいことになってきますよね、シタール。
13日のコンサート楽しみにしていますよ。差し上げたいCDがあります。知人のベンガル人の演奏しているシタール。その息子さんのも。以前、こーきさんにコルカタで紹介してあげたかったシタールプレーヤーがこの人なのです。10分に凝縮されたラーガ。テクニック、凄いです。音もきれいです。Shahidと同じ舞台で弾いていたときも、音はShahidよりきれいだった。技術も正確ですよ。お楽しみに。
13日、楽しみにしてます。なんてプレッシャーかけると、更に「ざくっ」ってなっちゃうのかしら?宿命だわ、きっと!
投稿: Megumi | 2007/07/06 09:23
解るよ!その気持ち。僕なんか、もう20年もダルシマー弾いてるのに、全然思うように弾けない。情けない・・。
投稿: 健 | 2007/07/06 09:31
めっちゃ痛そうですね…
私はまだ初心者の痛みをいっぱい感じてます。
すぐかさぶたになってぽろってとれてしまって、
せっかくかたくなってもまた1から痛い…
13日、お邪魔させていただきます!
楽しみにしています~★
投稿: にる丸 | 2007/07/06 09:36
楽しそうですね。実はマゾだったんですね。
投稿: shizuka | 2007/07/06 10:52
ぎゃ~~~、何やってんですか~~~、瞬間接着剤って薬じゃないでしょーーーー、使い方間違ってますよ師匠。っていうかやっぱり切れるんですね、シタール。師匠、「笑顔のサド」じゃなくてマゾでしょう。
確か予定日曜日までぎっしりなんじゃなかったですか?
投稿: SHAZIA | 2007/07/06 12:50
あっ、にる丸さん(うーん、ちゃん、と呼びたいくらいかわいいにる丸さん)もいらっしゃるんですね、13日。いっしょに楽しみましょう。
投稿: Megumi | 2007/07/06 15:35
◆changmiちゃん
僕は報われてる感じ・・・あまりないかも・・(笑。
ただ、皆に助けて貰ってるとひたすら思います。changmiちゃんにもね。
ありがと~。
今度一緒に梅干しつけたりしましょう。
◆けいくん
こんな僕に尊敬どころをみつけられる、そんなけいくんを僕は尊敬してしまうのです・・
レスペクトゴーです。
◆Megumiさん
ええっ!
誰だろ、そのシタール奏者!?
聴いてみたい~ぐお~忘れないでくださいね。13日お待ちしてます!
僕の演奏やめて、お客さんとそのCDかけて聴きましょうか、いっそ。
おひょひょ。
モロイダーとのカタック公演、お疲れさまでした!きっと良き公演だったのでしょうね。次回は名古屋でもやりましょ~
◆健さん
先輩からのお言葉、深く重いです!
・・・そうですか、僕に感動を与えてくれた健さんでも・・
修羅の道です。
◆にる丸さん
13日、高円寺来て下さいますか! ぐひょう~ありがと~。ってか、なぜ東京に・・?
最初は、痛くても・・後からだんだん・・
あぁ、こんな話じゃなく・・痛みを伴う楽器というのは、慣れてくると、それだけ感情をそのまま自分と一体化したところで表現しやすくなると言う事だと思うのです。
自分の表現手段が増えるというのは、素晴らしい事です。共通する言葉で会話できるという事の素晴らしさ、知ってますよね、きっと。それと同じですよね。
投稿: こ | 2007/07/08 01:20
◆shizukaちゃん
違いますよ。変態です。倒錯よ。生まれ変わったら、蝶になるの、わたし。
◆SHAZIAさん
あれ、違ってた?
でもシタール一年目のとき、師匠に相談したら、つけてくれたもんで。
僕もいざというときは、SHAZIAさんにつけてあげましょう。たっぷり・・・
もう、固まりましたよ。明日の演奏はだいじょぶです。予定あってもなくても、シタール弾くことはほぼ毎日、変わりませんしね。そのくせ、上手く弾けないオレ。
◆再び、Megumiさん
じゃあ、僕が代わりに・・・にる丸ちゃんっ!
投稿: こ | 2007/07/08 02:03
やっぱり師匠はサドだよー。アツコさんしずかちゃん助けて~。
SHAZIAマゾじゃないから、普通にお薬をつけてあげて~。
投稿: SHAZIA | 2007/07/12 11:55