« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007/11/22

ごあいさつ

2007_2

11/24名古屋、11/28札幌にて「銀の旋律2007秋」ツアーに参加させて頂きます。

師、アミット・ロイの演奏は、高い評価を受けながらもなかなか聴ける機会が少ないです。

ありのままの音を、ありのままに顕す事のなんと困難なことか。
音楽に長く触れていると、シンプルな美しさをシンプルに聴き手に伝えるのも、ひとつの到達点に思えてきます。 そこに確かな音があれば、どんなジャンルであれ、理由はわからなくとも胸を打つものです。アミット・ロイの音楽はそんなことを感じさせてくれます。

そして、コルカタより(正確にはアメリカツアーより)来日するオビジット・ベナルジー氏。
インドのほぼ全てのミュージカルコンフェレンスに出演している、有名な大御所タブラプレーヤーです。
話したら柔和で気さくな印象ですが、タブラソロの際、は仰天テクをさらっと、見せてくれます。とってもクール。 ラーガにとけ込む唄うかのような伴奏は、打楽器の枠を確実に越えています。バイオリンと声楽をもこなすその音色を聴けば、タブラとはどんな楽器であるか、認識を改める事になるのではないでしょうか。



今回の公演で、ほんとうにたくさんの方のご協力を頂きました。
本番はこれからですが、まずはお礼を申し上げます。

僕にとっても、11年やってきた事をいかんなく発揮できるコンサートにしたいと思っています。その場限りの芸術ですし、たった40分程度の演奏ではありますが、紛れもない吉田こうきの音です。調子が良い、悪い、など関係なく、全て受け入れて、表現したいと思います。
その上で、至らぬ点もあるでしょうし、厳しいご意見もあるかもしれませんが、真摯に受け止めたいと思います。

今まで僕と関わった人、これから関わる人、もう関わりたくない人(笑)、できれば皆さんに観ておいて頂きたい、コンサートです。

**********   **********

「銀の旋律2007秋」ツアー名古屋公演

【日】2007.11.24(土)
【時】開場18:45 / 開演19:15
【場】東文化小劇場
名古屋市東区大幸南一丁目1番10号カルポート東 TEL052-719-0430
(地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」下車1番出口徒歩3分・駐車台数102台)
 http://www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_14.html

【演奏】
 アミットロイ(シタール)
 オビジットベナルジー(タブラ)
 吉田こうき(シタール)
 木村倫朗(シタール)

【費】
ご予約・前売り¥3000 / 当日¥3500(全席自由)
(小・中学生前売り¥1500 / 当日¥2000)
【予約・問】
 sarega@nifty.com / 0561-63-7620(吉田)
 ※メールでのご予約の場合、こちらよりの返信が届きました時点でご予約完了とさせて頂きます。

**********   **********

「銀の旋律2007秋ツアー」札幌公演

【日】2007.11.28(水)
【時】開場18:30 / 開演19:00
【場】ザ・ルーテルホール
 札幌市中央区南大通西6丁目仲通南向 ℡011-251-1311
(地下鉄大通駅1番出口より徒歩1分。立体P有。)

【演奏】
 アミットロイ(シタール)
 オビジットベナルジー(タブラ)
 吉田こうき(シタール)
 サイトウ尚登(タブラ)
 渡辺洋(タブラ)

【費】ご予約・前売り¥2500 / 当日¥3000(全席自由)
 チケット取り扱い:
 道新プレイガイド 011-241-3871
 4プラプレイガイド 011-251-5574
 大丸プレイガイド 011-221-3900

【予約・問】
 080-6950-0080(斎藤)
 0561-63-7620 / sarega@nifty.com(吉田)
 ※メールでのご予約の場合、こちらよりの返信が届きました時点でご予約完了とさせて頂きます。

**********   **********

その他の公演情報はこちら、
千葉では、菅井国夫さん、東京では寺原太郎さんが師たちとともに奏でます。
 http://www.srgm.jp/fueya/~200711/

◆後援:インド大使館

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/11/15

おはな

K3100019 M110906

夢心地でした…

なんか写真にすると、寂しげだったりもしますが、先の土曜日は岐阜、可児にある、花フェスタ記念公園にて演奏でした。パカワジ金子さんと。

中世ヨーロッパの庭園を彷徨ってるかのような(行ったことないが)、植物による手の込んだ散策路・・、演奏の合間に迷いに迷ってふらついてたんですけど、あまりの気持ちよさに顔がにやけっぱなし(一人で)。
北海道の原生林なども大好きですが、こうゆうテーマパークも良いもんだと、とみに思いました。オススメです。

演奏も満開のバラの香りの中、妖しくもインドの世界を展開してきちゃいました。
インド音楽が聴きたくて今日は来た、という方もいらっしゃいましたし、弾いてるとだんだんとお客さんが集まって来る感じで、こうゆう野外庭園での演奏も意外とインド音楽合うのでは、と思うですよ。



 


その後、名古屋に戻り、夜は、覚王山の山山堂にて、タブラ、フミくんと、NHKプロデューサーの主催する映像イベントにて、演奏させて頂きました。
映像作品は、やっぱテレビとかPCではなく、こうして暗いとこで、スクリーンで観ると伝わり方がてんで違う。演奏も気持ちよくやらせて頂きました。


その前日は、春日井のホームパーティーにて、タブラ順ちゃんと演奏。
この会、カレーをアミットロイが作り、弟子2人が演奏という日だったのですが、僕にとっては師匠の前での演奏でもあるので、実はもう、生きた心地がしません・・

会の最後に、僕ら二人が伴奏し、師がバイラヴィを唄いましたが、これが、素晴らしかったです。皆さんの拍手からも伝わりました。

会が終わってから、3人で飲みに行っちゃいましたが、僕の演奏についての話題にならないよう、ならないよう、どんだけ気を配ったか・・(笑。
とはいえ、師匠、ほんと未熟ですいませんでした・・

そんな週末。
てっさん、フミくん、順ちゃん、お疲れさま。またよろしくです。
関係者の皆様、ありがとうございました。

次は、いよいよ、「銀の旋律2007秋」です。
魂込めますんで、皆さん是非観にいらっしゃってください。
http://www.srgm.jp/fueya/~200711/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/11/01

たいしゅう

タイフェアはたいふうでした。

って、しゃれにもなってるようななってないよな・・

Image003 Image006i Image023

先週末、27、28は、横浜赤レンガ倉庫前広場で行われた、タイフェア2007にて演奏させて頂きました。

・・・の筈が、27日、新幹線に乗るべく、名古屋行きの地下鉄に乗っている最中、連絡が入り、台風が横浜直撃の為、16:30以降のステージが中止。との報せ。

思わず地下鉄を飛び降りちゃいまして、気づけば乗ってた地下鉄にカバンを放置したままだったとさ。
まぁ、シタール忘れないだけ、ボケてなかったのでよしとする。
その後、終着駅まで取りに行って、とりあえず横浜に向かいました。

そんな訳で2日目だけのステージとなりましたが・・・

タイフェス☆!

もう、会場入りしたら、あの独特のタイ臭(体臭ではない)と、ここはサイアムスクエアか、という人出。なんかテンション上がりまくりカップ。
改めて、自分のタイ好きに気づきましたカップ。

ココナッツジュースだぁ~、バーミンだぁ~、カオマンガイだぁ~、ソムタムだぁ~、って喰いまくる程の時間はありませんでしたが、演奏後、シンハビールにて乾杯。
最高のひとときでした。

おまけに、演奏後、話しかけて来て下さった方に、トゥクトゥクまで乗せて頂き、みなとみらいの街を疾走ーー
楽しき夜でした。wingさんありがとう~

071028_2019001i トゥクトゥク@日本の信号待ち中・・

ラジャスタン舞踊のめぐみさん、タブラのあやこちゃん、共演ありがとうございました☆
新ユニット誕生ですね。
写真撮って下さった、山崎さんにも感謝。


Dsc02184

翌日、名古屋で演奏だったので、あっちゅう間の横浜滞在でした。
土曜に見に来る予定だった、甥っこに会えなかったのが残念でしたが、また来年も是非呼んで頂きたいと切に思うよきイベントでした。

関係者の皆様、コップンカップ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »