« しげる | トップページ | すずめ »

2008/05/24

あにめ

いつか書こう書こうと思ってたんですが、好きなんですよ、アニメや特撮が。
だってクオリティ高いもの。特にアニメは、実写では不可能な現実離れした設定とかもいけるので、非現実世界の表現が豊か。なんでもね、音楽でも、映像でも、良き感性の発露を、人の作品で触れられると、刺激になりますし、自分の糧になるような気がします。

アニメは、20代の頃はほとんど観てなかったのですが、近年の動画共有の風潮を受けて、ああ、これ気になってたなぁ、なんてものも気軽に見れるようになりました。
ま、ここで、交響詩編エウレカセブンやら、天元突破グレンラガンやら、地球防衛企業ダイガードやら、蒼穹のファフナーやら、銀河漂流バイファムやら(ロボものばっかだな)の話をしてもアレなので、印象深い映像作品を、並べてみます。
そのうちリンク切れになるかもしれません。

鉄人アニメーターと呼ばれるインド人、イシュパテルのPARADISE。
情景描写がとても繊細で美しいです。音楽が少しアレですが。カラス(?)のかわいさといったらありません。アカデミー賞アニメーション部門にノミネートされた作品です。


多くの賞を受賞した「頭山」の山村浩二が フランスの名作、レオナルド・ショヴォーの傑作「年をとったワニの話」を映像化した作品「THE OLD CROCODILE」。なんともやるせないようなせつないような、でも主人公の鰐の心情がしっとりと伝わってきます。曾孫食べちゃうぞ。

ポールベリーの「The Sandman」。怖いです。


おまけ。脳味噌おかしくなります。サムをキープするの大変です。フィリップグラスがスティーブライヒの為に書いた曲とか。


じゃあ、そんな訳で。


+++++++++++++++++

ライブ報告。
5/11vioにてのライブ、80人くらいのお客さんでしたでしょうか・・お聴き下さいましてありがとうございました!お店も綺麗な空間でよき雰囲気でした。
てっさんとの演奏は久しぶりでしたが、やはり彼とやると、こう感覚が解放されるというか、頭だけでは演奏できません。燃えました。オーガナイザーの奥田さん、太田さん、お疲れさまでした☆

ライブ告知。
関東方面の方、是非とも。

***********

2008/05/26(月)東京
「Himachal Connection -ヒマーチャル・コネクション-」

080526hima

Dinesh Chandra Dyoundi(タブラ)http://www.tabla.jp/
向後隆(エスラジ)http://www.bon-music.com/
吉田こうき(シタール)http://homepage2.nifty.com/gyan/
世界庶民ハナヲ(ウード)http://hanawo.exblog.jp/
赤根彰子(タンプーラ)http://gendaiyoga.com/

【所】下北ファインホール(03-3468-0192)
 世田谷区北沢3丁目26-4(小田急線/井の頭線下北沢駅北出口徒歩3分)
【時】open18:45 / start19:15
【費】ご予約¥2500 / 当日¥2800
【予約・問】03-5454-5949(ラロッサ12:00-20:00)
 studiosiwun@yahoo.co.jp
(メールでのご予約はこちらからの返信をもって完了とさせて頂きます)

************

2008.6.1鎌倉「Portrait of Music」

080601simama
吉田こうき(シタール)
石田紫織(タブラ)

@WanderKitchen presents SIMAMA Cafe
鎌倉市長谷2-20-32
(江ノ電長谷駅徒歩1分)

19:30start
MUSIC Charge¥1800 with 1Drink

※特製インド料理をご用意。(食事代別途)

***************

|

« しげる | トップページ | すずめ »

文化・芸術・メカ」カテゴリの記事

コメント

通勤の道の途中にコインランドリーがあって
店の名前が「ざぶんぐる」といいます。
店内に戦闘メカはいないようです。

投稿: 山麓園太郎 | 2008/05/24 11:54

全部見れてないけど(あとでじっくり)、素敵です!私もチェコやロシアのアニメ好きです。Yuri Norstein のもおススメです。幻想的で、かわいくて、切ないです。http://www.comicbox.co.jp/norshtein/
オオカミのアニメの絵、とうとう買っちゃいました。

投稿: MEGUMI | 2008/05/24 12:05

◆山麓園太郎さま

うわ~お久しぶりです。ようこそ。
>「ざぶんぐる」
それってひょっとして、ざっぶーん、ぐるぐる~(洗えます)って事なんでしょうかねえ。やばいっすね。サンライズの「戦闘メカザブングル」好きでした。
ところで、またお会いしたいですね。

◆MEGUMIさま

先日は下北「HimachalConnection」お越し下さいましてありがとう★
着物姿、似合っていて素敵でしたね。
ユーリー・ノルシュテインの作品、以前どこかで見たような。機会があれば、ゆるりと鑑賞したいです。好きげです。すごいね。

投稿: こ | 2008/05/28 18:13

ワタシも、SFとかファンタジーはアニメのほうが好きですー。

いくら技術が進んだとはいえ、やっぱり実写にCGとかって
違和感感じちゃうんですよね、ワタシは。

そっくりなウソをまぜるよりは、はじめから作り事だらけの方がいいと思うんですよ-。

The Old Crocodileは絵本で読んだけど、
なんか変な話だなーって思いました☆

投稿: やすこ | 2008/06/11 14:12

◆やすこさん

CGの世界は、それはそれでものすごいことになってますけどね最近。物理演算とか生物力学の話とかみやさんに聞きましたけど、これからきっと伸びますよ。
日本のアニメの質の高さは、なんというか、多くの漫画家による労を惜しまぬ熟成と、過酷な状況でお仕事されてるアニメ業界の方達の努力の賜ですなあ。

いずれにせよ、虚構の世界バンザイですな。現実逃避大好きな僕でした。
ワニのお話はとてもシュールでした。

投稿: こ | 2008/06/12 03:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あにめ:

« しげる | トップページ | すずめ »