« フェスティバルFUKUSHIMA in TAJIMI! | トップページ | »

2014/10/07

ナマステインディア2014 in Kariya

Img_6690i

さて、一昨日は「ナマステインディアin刈谷」にて師アミットロイの演奏がありました。

好きな言葉のひとつに、吉川英治の「我以外皆我師」てのがあります。
人生、多くの方から学ばせて頂いてますが、今の自分の音楽の基礎となる部分や観念は、なんといっても師であるアミットロイより20年近く頂いてきたものが多くを占めています。
ところが私、全然いい弟子ではありませんヘ( ̄▽ ̄ヘ)

多くのかけがえのないモノをくれる師への一番の恩返しは、自身が適切に音を紡げるようになる事。だとは思うのですが、これがなかなか・・

それは至上の命題として・・

出来の悪い弟子だし、他のグルバイのような師の身の回りの事もできないし・・なのに師は私にとても良くしてくれます・・

で今、自分ができる事はなんだろー、って考えたときに、自分の演奏を皆さんに聴いて頂いて、それをきっかけにして日本の方に、
「インド音楽素晴らしいかも」とか
「この人の師匠はどんな演奏なんだろう」
て興味を育てていかなきゃ、それオレやんなきゃ。て勝手に思ってるワケです。ええ勝手にですからねw

今回、まさにそれが実現したのが嬉しい事でした。
以前、同イベントにて私が出演させて頂いたご縁でお話を頂き、師にも了解してもらい、刈谷市国際交流協会の方とずっと前から進めてきました。

昨年も師のコンサートを担当させて貰いましたが、それとはまた違った一般団体との関わりのある役目ができました

あ、あくまで師は私がそんな事するのを望んでる訳じゃあありません。
師の希望はやはり、純粋な音楽そのものなんですけどね。

師匠、頂いたもの100%ではない自分の演奏ですが、教えて頂いた大事な事はちゃんと守っていますオレ。
あ、失敗しちゃうときもありますが・・てへぺろ。

関係者の皆さま、お聴き下さいました方、ありがとうございました。
( ´ー`)ノ

|

« フェスティバルFUKUSHIMA in TAJIMI! | トップページ | »

>>シタールライブ後記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナマステインディア2014 in Kariya:

« フェスティバルFUKUSHIMA in TAJIMI! | トップページ | »