« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016/04/21

雨ですね。

雨ですね。九州の方には心よりお見舞い申し上げます。

朝から草刈り、と思っていたらこの雨で、この5日程試行錯誤していた自分のシステム再構築が思わず完成していましました。

エレキとアコースティックを行ったりきたりできて、かつタブラなどの共演者に影響がでないシンプルなシステム。

週末のライブで、これによって可能になった曲をひとつやりたいと思います。殻破って突破した気分で清々しい。これからいろんな事できます。やります。

これは革新な話だけど、

伝統の方も一念発起して、20年近く控えていた、カラジ・パンチャムを張りました。

これは今回披露できないかもしれませんが、シタールの音はだいぶ変わりました。

という訳で、

4/23瑞浪 地下インド古典vol.8@タネヲマク
https://www.facebook.com/events/1680982948831386/

1.インド古典(伝統トテモダイジヨ)
2.大表氏リードによる14拍子でバジャンを唄おうWS
3.koki&fumiの音楽(革新モダイスキヨ)

 +おいしいタネヲマクカレー
 +Decoは、みゆちゃん

という演目になるかと思います。
中央線乗って、瑞浪で降りたらすぐです。
お待ちしてます。
今からリハしてきます。雨だなあ・・

13029659_1008483969235986_844096437

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/19

まぁ、こうなんだよな、日本のシステム。。

まぁ、こうなんだよな、日本のシステム。。という事が、具体的に書いておられて、説得力ありますよね。
なんとかしたいです。

原発がどんなものか知ってほしい(全)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/18

今週末、タネヲマクでの地下コテは、

今週末、タネヲマクでの地下コテは、Hindustaniに加え、大表氏による、ミニリズムWSがあります。

テーマに選ばれたのは、クリシュナのバジャン。
バジャンとは、ヒンドゥー神への賛歌。「捧げる」というサンスクリットからきています。
混同しやすいものにキールタンがありますが、キールタンはメロディを提示する人がいて、それに呼応する形で参加者がメロディを追随します。

WSなので、バジャンをキールタン形式で唄って貰う形かな。
14のリズムループに身を委ねてみてください。

インドでバジャンは民謡的なポジションです。
大表氏もクリシュナさんとは友達みたいです(下記リンク参照)。
テーマはたまたまヒンドゥの神様ですが、共に唄う事は祈りでもあり、自身の浄化でもあります。

自分はたぶん九州の事を考えながら唄うと思います。

12998366_1029201583826817_462744884

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/04

4/3浦和 延命寺花まつり

4/3浦和 延命寺花まつり
ご住職のイメージを出演者が形にする(好き勝手に笑)、痛快なイベントでした。楽しみました。
特にサックスの坂田明さんの音楽、セッション、お話には、個人的にかなりしびれました。

”音楽の為に音楽をしてるんじゃなく、自分の生の為に音楽をするんだよ”

ハッとさせられました。

miyabiさん、シゲジーとの演奏も本番で絶対良くなる安心感みたいなものがあり、信頼感半端ないです。

そして明日5日は東京麹町にあるmiyabiさんのスタジオにて、インド古典・舞踊のライブ&プチWSです。

シンプルな事をあえてややこしくするような話はしません。
音楽の為の説明なんて意味ない。僕らが生きてる中に音はあるのです。

是非遊びに来て下さい。
http://miyabi-kathak.com/event/4862.html

12898288_997820983635618_678896058912916843_997821063635610_3277445585



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/02

4/1豊田 SpringRagas

4/1豊田 SpringRagas

会場の楽風さん、関係者各位、正しい音で唄ってくれた大勢の皆さん、ありがとう。とてもいい時間でした。

日が日だけにウソだろ、って言いたくなる、今年最大の個人的ピンチがあったのですが、無事務める事が出来ました。
ホントあぶねェ・・(書けない)

今回ひょんなことからお話を頂いたのですが、かつて住んでいた豊田にて、その頃のご縁での演奏に感慨もひとしおでしたよ。

早朝から久々のマジモードで動いてたので、帰路家までたどり着けませんでした。寒かったです。

まぁ、よくあることなんだけど。

12923100_728794323928732_1252288417
12495116_728794157262082_8332374199449_728794467262051_884223109838954

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »