2005/06/01

近況(・・・なのか?)

ライブ報告など書きたいことは山ほどあるのですが、しばし無理そう・・
今日から北海道です。どたばたです。メール頂きっぱなしの方、ほんとにごめんなさいです。レスはのんびり待って頂ければ幸い哉。
写真は万博インド館です。。o ○

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/24

てなわけで、

サイト整理してみました。少しは見やすくなっただろーか・・?
とかく冗長になりがちなフラッシュなどは導入しませんでしたが、 (面倒くさかったって話も・・) 、スクリプト等は (難しかったんで、簡単に) 若干使用してるんで、環境によっては正常に表示されなかったり、セキュリティーソフトにはじかれてしまったりあるやもしれませぬ。

不具合じゃん、と思われた場合、お知らせ下さると嬉しい限りです。今まで、ライブ情報のページをTOPとしておりましたが、あんまり意味のなかった入り口ページを改めて、TOPに変更させて頂きました。
もともと、ライブ情報一枚のページから初めたんで、そこにちょろちょろと増築してたんですね。live infoは別にしときました。
どうぞ今後とも、ふと思い出したときにでもお立ち寄り下さると、嬉しい限りです☆

さ、週末の演奏準備しなきゃ・・

++++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/22

雨が増えてきました 近況その1

 一雨ごとに暖かくなるってやつですねぇ、もう。
名古屋の場合、あっという間に暖かいを通り越して、暑いになっちゃいますから、北海道の夏のごとくです。

 いやはや、また一ヶ月以上も書かずにおりました近況ですが、そんなに忙しかったんかー、という訳でもなく、ライブ数本とひたすら師匠の課題と各種練習に没頭してしまってました。日々が矢のように過ぎ行く。毎年春までに、これをできるようになるゾ、と課題を決めてやっておりますが、結果については・・・聞かないでください。
今週から忙しくなってくるので、周りも見ていかないと、という春めくこの頃です。


 昨年の暮れから、シタールの弦を標準的な3番に変えています。
これまで、星飛雄馬の大リーガー養成ギブスさながら、あるいはアスリートが靴におもりを入れて走り込むかの如く、太い4番の弦で弾いて、なんかがんばった気になっていたのですが、どうやら、そんなスポ根的な発想は必ずしも正解ではないと気づいた(僕の中で)大革命な冬でした。・・気づくの遅い。

というのは、音を出す際に、右手も左手も余分に力が必要になるので、余計な動きを強いられるというか、普通の弦で弾くと、あ、こんなに簡単に綺麗に早くひけるんだー、てな具合で、チカラが必要な分、勢いでやらなければ、とても出来なかった事が、意識してコントロールできるという事に気づきました。とか、ぜってえできねー、と苦しんだ事もできてしまったり・・

しかも、練習で今までより疲れない。これは嬉しい。これまで、根つめて一日中練習すると数日で半死状態になり苦しんでおりましたが、それに比べると、全然疲れない。したくない地味な練習もやる気が出てきます。前向きに努力ができるので、甚だ健康的と言わざるを得ません☆

写真意味なし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨が増えてきました。近況その2

 (上から続き)こうゆう事に気づくのも、これまでは、大きく芯のある音を目指していたのが、小さくとも繊細で、より綺麗な音を自分でより求めるようになったからでしょうか。もっと早く気づけば、と思う反面、その過程があったからこそ得られた感覚なのかな、とも思います。同時に新しいシタールも欲しくなってきたり。(今のは小さめなので、標準の弦では、いささか音が軽いのです。)

 これからは、ばかのひとつ覚えのように、太い弦ばかりにこだわらず、使い分けて弾こうっと。
それにしても、MDを導入した時(カセットより師匠やCDの細かい音を聞き取れる)くらい、びっくりした出来事だったのですよ・・あまり一般的な話題ではなかったですが・・
ちょろっと変わった(?筈の)音、どうぞそのうち聴いてやって下さいまし。

 それと冬のうちにやらなきゃと思っていた、バンドの曲作り、それと、煩雑なこのサイトの手直し、そんな事もしておりました。検索でたどり付いてくださる方も増えて来ましたので、告知ページで十分かな、なんて気分では、失礼かと思い、近々更新予定でおります。よろしくどうぞ◎◎◎


+++++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/04

マスタリング


名古屋ではこれでも大雪です・・
冬もたけなわなこの頃、皆様如何お過ごしでしょうか。風邪など引かぬようお気をつけ下さい。僕は風邪をひくまでにはいかずとも、生命力の低下を感じ、ひたすら喰い、筋トレなどぼちぼちしておりまする。
ええと、僕の所属しますインド音楽業界(実体不明(笑。)では、冬は専ら渡印の季節です。普段お仕事一緒にさせて頂くタブラの方々も大挙、インドに渡っておられる様子で、羨ましい思いです。
今年は師匠も6年ぶりくらいに帰省しておりました。もう既に名古屋に戻り、ありがたい事に週2回くらいずつ、みっちり稽古して頂くこの頃ですが、冬は、例年苦手分野克服の季節とでも言いましょうか、ひたすら基礎技術の確立をテーマに指導頂いてます。

とはいえ、練習に完全燃焼できるのはこれからで、先週まではその師匠がインドでレコーディングしてきた音源(CD5枚分!)のデジタルマスタリングなどしておりました。DATからPCにデジタルのまま取り込み、師が横で希望を言う通りに調整をするのですが、それがなかなか大変で、エンハンサやコンプレッサは使わない分(元音に忠実にする為)、イコライザ処理で完全にするべく苦心しました。いくつかのトラックではリバーブ処理も必要で、このリバーブがなにしろ難敵なんですよね。シンプル指向で時間かけるのを嫌う師ですが、やはり聴かれる方々にいい音で楽しんで頂きたく、処理に時間かかるときにはシタール弾きつつ、できる限りの努力をしましたであります。睡眠不足です・・
アミット・ロイの久しぶりの新譜、近日発売の運びになる予定。
是非お聴き下さいませ。美しいです。お楽しみに~。

+++

|

2005/01/12

もじら

皆様、改めてあけましておめでとうございました。呑気なこのページですが、今年もよろしくお願いいたします。
それにしても寒いよなぁ。M78星雲人の私は太陽エネルギーが減少するとめっきりパワーダウンしてしまいます。夏の猛暑もやはりつらいものですが、不思議とテンションが上がるので、冬の寒さの方が体にこたえる感じがしてどうも本調子でないです。中越地震の被災者の事を思えば、よほど贅沢な環境ですが・・
年末年始は仕事・演奏・練習の合間に普段やらない各種メンテナンスに没頭しておりました(主に室内(笑))。大掃除ついでのPCメンテナンスがあれをやりだすと、こちらもといった感じで、いろいろとバックアップやら無視していたトラブル処理に ・・師匠がインド帰省中なのをいいことに練習そっちのけで・・ かまけておりました。
いろいろ新しいソフトも導入してみたのですが、最近セキュリティーホールが次々と発覚するIEに見切りをつけて、Mozilla Firefoxなども導入してみました。シンプルで快適です。
その他、掃除ツールやら、最適化ツールでいつのまにか膨らんだHDはすっかりシェイプアップされました。シンプルが一番です。
とか言いながら、挙げ句のはてにXP用のデスクトップテーマまで導入してインターフェイスが木目調になってます。→どこがシンプルだ、といった所で、師匠が戻る前に課題をクリアせねばならぬので、そろそろ正月気分から脱却しなきゃ、と切に思うこの頃でした。
あまりネットもしない中、チェックはしてましたが、書込帳においでの皆様ありがとうございました。レスも入れさせて貰いますねぇ◎

+++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/15

12月だというのに、まだ蚊がいるのさ。寝てると顔を、練習してると手とかやられてせつないこの頃。

普段とてもいい子な僕の相棒ことワゴンRですが、年末になるといつも決まってトラブルがやってきます。昨年は右折する車に側面突っ込まれてしまいましたが、今年は車検の年です。
なんでこんな忙しい年末に車検なんだー、と2年おきに叫んでおります。
いよいよ明日、検査場に持っていきます、どきどき。
ブレーキランプが割れていたので、整備工場に持っていったら、プロの目で、新たな問題を見つけられてしまいましたxx
とりあえず安全面では問題ないのですが、外観上の事は厳しいんですよね。なんとか笑顔で乗り切る為、印象をよくしなきゃ、と洗車してたら、今度はワイパー折ってしまいました・・・
ああ、だんだん崩れてゆく僕の相棒・・・
しかも、エンジン変な音してないか・・明日だけでいいから、いい子にしててくれ!マイスウィートハート!
公私ともに多用な年末年始を乗り切ったら必ずや、整備にだすからよお~
はてさて、無事クリアできるのでしょうか・・
できなかったら、来月の岐阜での演奏とか、どうやって行けば・・
むむむう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/05

もう一枚


猿投山のカエル岩に喰らわれる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気が付けば11月

嗚呼、書いてないなぁ、近況・・合宿や演奏会については書込帳にも少し書きましたが、その後もいろいろな日々を過ごしている今年の秋です。
最近では、先週末のサンギートメーラ(沙羅双樹主催)がよかったです。昨年まで仕事と重なってて行けてませんでしたが、今年は念願成就でした◎
なんといってもマタ・プラサード・ミシュラ氏のカタックとタブラ!10年くらい前バラナシのガートで観て以来でしたが、やっぱり凄かった・・魅せてくれます。
北海道の航さんの師匠ですね。がんばってる?>航さん
それからボーカルの慶九さん、鳥肌モノでした。最後のジミーさんのアラープ~ジョルも綺麗で、改めてサントゥールの良さを感じましたね。ディネッシュのタブラはもっと聴かせて欲しかったところ。アカンパニーに徹してましたね。他の出演の方々も素晴らしかったです。

 で、朝7時に会場を後にして、そのまま三重の大内山公民館で演奏だったんですが、これが遠いのなんのって。早めに着いて一休みとしゃれこもうと思ったものの、着いたらもうリハの時間でした。しかも出された弁当もぺろんと平らげたもんだから、すっかりなごんでしまった中での演奏となりました。話しでは年配のお客さんが多いとの事でしたが、幕が上がってびっくり、元気なお子様達がそりゃあもう大勢。MCのひらのさんも”みなさ~ん、こーんにちわぁ~☆★”って具合に即座に切り替えてました。流石。
 で、なんとか無事、ステージを終え、帰宅前に川辺にて休んでから名古屋に戻ろうとしたのが運のツキで、はっと気が付くと夜9時をまわっていました。楽器・機材満載で窮屈な車中にて胎児のような姿勢で5時間程寝てた事になります。前夜から濃密でしたので、無理もないところか。

 んで、今週はダラムサラや札ゲでヘルパーしてたヘンプアクセサリー制作の清水ヒロくんが遊びにきてくれてます。彼、50ccのカブで日本一周中なんですが、未だに夜でもTシャツなんですよね、道の駅などで野宿してるうちに寒さに慣れたそうです。慣れるんか、普通それって?
明日は豊橋の映画祭でシタール演奏あるので、お手伝いして貰います◎

はてさてそんな感じで、練習の続きに戻りまする。
◆写真は、先日行って来た竜頭山の杉林。なんか綺麗でした。

+++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/19

北海道

最高でした☆今年も。
今回は車なしで、シタール抱えての移動でしたが、それだけに人とより深く接する機会が多かった気がしています。ここには書ききれない程、たくさんの方にお世話になり、たくさんの方からパワー頂きました。そして皆がんばってました。僕も心あらたにがんばろうと思う本日、誕生日◎
演奏の報告などまた後日まとめてアップしたいです。
 名古屋に戻ってからは各方面の練習に打ち込んでいます。
行うライブすべて自分の最善を尽くしたいです。

●写真は桂先生提供、孝勝寺にて。厳かな雰囲気の中演奏させて頂きました。拝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)